小鳩こども園

ブログ

8月29日は旧暦の7月7日に当たる「伝統的七夕」
今日8月29日は、地域の方を招いて七夕会をしました。絵本やパネルシアターで七夕の日にちなんだ食べ物や星の名前、織姫彦星のお話しを見ました。
その後は、門屋ご夫婦による尺八演奏を聴きました。『あんぱんまん』や『森のくまさん』『アイアイ』などみんなが知っている童謡や昔から伝わる子守歌などたくさんの曲に手を叩いたり一緒に歌って学童さんも地域の皆さんもみんなで楽しみました。
最後に、子ども達の願い事を書いた短冊や飾りを笹につけました。年少さんも年長さんに手伝ってもらいながら修羅の葉でできた紐で結んでいましたよ♪今夜の星空はどうでしょう?みんなの願いが届きますように。
2025/08/29
かき氷屋さん開店
26日のおやつは、みんなが楽しみにしていたかき氷でした。屋台に並んで、れもんやみかん、カルピスブドウ、メロンの手作りシロップから好きな味を選んであんこや練乳のトッピングをして食べました。違う味も食べたいとおかわりして大好評でした。小さいクラスから学童さん、職員みんなの笑顔があふれていました。
2025/08/26
水遊び楽しいな♪
小さいクラスも、お友だちと一緒に入ったり、自分だけのたらいに入って水遊びを楽しんでいます。
2025/08/02
プール遊びがはじまりました
子ども達が楽しみにしていたプール遊びが始まり、キャーキャーと賑やかに遊ぶ声が響いています。
2025/08/02
つばめの赤ちゃんが生まれました。
6月30日に、子どもが作ったフン入れ用の箱に卵の殻を発見!「あかちゃんがうまれた!」と大喜び!最初はなかなか顔を出しませんでしたが、数日後には親ツバメがくると顔を出しピヨピヨ鳴き声を出しながら餌をたべていました。元気に巣立つまで見守っていきます。
2025/07/03
あじさいみ~つけた
1、2歳児さん梅雨期のお散歩に出かけました♪ピンクに紫、水色と色とりどりの紫陽花も咲いていました。何色?と聞くと、「あか!あお!みずいろ」など子どもたち一人ひとり感じる色が違って面白いです。落ち葉の中からどんぐりをみつけたり、バッタを見つけたり自然との触れ合いも楽しみました。例年になく早い梅雨明けになり猛暑日となってます。次の散歩が待ち遠しい♪
2025/07/03
つばめ
5月の初めからお部屋や玄関周りを飛びまわっていたツバメが、やっと良い場所を見つけて巣を作りました。みんなで可愛いひなが生まれるのをそっと見守っています。
巣の下には、子ども達が作った”うんちいれ”が置かれています。
2025/06/26
芋の苗を植えました
6月20日、345歳児はチームに分かれて芋の苗植えをしました。「おおきくなあれ♪おおきくなあれ♪」と願いを込めて水やりもしていました。
2025/06/26
茶市見学に行きました
5月23日。毎年子どもたちが楽しみにしている地域のお祭り、津吉茶市がありました。みんなで出かけて、90店舗近くが並んだ出店を見て「あれが食べたいな」「食べたことある」という楽しみにする声も聞かれました。一番楽しみにしていたフワフワに乗ったり、ボールプールに入って遊びました。
2025/05/27
夏も近づく八十八夜~茶摘み~
5月12日は、'345歳児'は園長先生宅にお茶摘みに出かけました。異年齢の3グループに分かれ、葉っぱの緑と黄緑の違いを見ながら柔らかい黄緑の葉っぱを摘んでいました。子ども達も初めての体験に喜んでいました。また、うめ組は煎った茶葉を見学したり、匂いをかいで「あまいにおい」「はっぱのにおい」「しそのにおい」などたくさんの言葉が聞かれました。出来上がった茶葉はお土産にしました。お家で飲んで美味しかった!という声もいただきました。
2025/05/27
花まつり
5月8日、延命寺さんで行われた花まつりに出かけました。

お釈迦様のお誕生日をお祝いして、うめ組さんが気持ちを込めて甘茶をかけました。
2025/05/09
屋根より高いこいのぼり
ゴールデンウィークも終わり、にぎやかな子ども達の声が響いています。園庭のこいのぼりも、子ども達が作ったこいのぼりも気持ちよさそうです。
2025/05/07
春の遠足に行ってきました
4月18日全クラスで春の遠足に出かけました。新年度がスタートし新しい異年齢児クラスになりました。小さいクラスの友達の手を引いて歩いたり、森の中では、ブランコのルールを知らせたり、譲ってあげる優しい姿も見られました。お昼は、青空の下で美味しいお弁当をおなか一杯食べました。
2025/05/07
卒園式
3月8日(土)は、令和6年度の卒園式を行いました。卒園証書授与では、堂々とした立ち姿が頼もしく成長を感じました。最後は、自分の名前と夢を発表し、保護者の方からは子ども達の思いでのエピソードや応援メッセージをもらい涙を流す姿も見られました。小さいクラスも花道を作ってお祝いしました。
たくさんの思い出を胸に16名の卒園児が巣立ちました。
2025/03/28
第5回成長展
2月14(金)15日(土)は、成長展(展示の部)を実施しました。1年間の活動や遊び、生活中での成長を保護者の方と共有できる機会となっています。子ども達も、お家の方と一緒に楽しんでいました。
2025/02/19
ゆきやこんこん
9日10日は、うっすらと雪が積もりました。子どもたちも、めったに降らない雪に大喜びで雪をあつめて雪合戦や雪だるまづくりを楽しみました。小さいクラスも興味津々。小さな手で触ってち、つめた~いと笑顔を見せていました。前日に容器にためた水も凍っていましたよ!
2025/01/15
ならせもちをしました
1月9日、新年を迎えて初めての行事、無病息災や五穀豊穣を願うならせもちをしました。うめ組さんが水につけておいたもち米を蒸して、外の石うすでもちつきします。先生の高速つきにも注目です!はじめての年少組も、一生懸命杵をもってついていましたよ。ついたお餅を、小さく丸めて園庭の木につけました。紅白で可愛い花が咲いたようでした。
2025/01/15
今年もお世話になりました
12月27日門松づくりをしました。写真を見ながら、松、竹、梅、つるしば、葉牡丹、南天・・・一つ一つの意味を知りながら場所を考えて作りました。
2024年も、大きなけがなく元気に過ごせた子ども達です。
2025年も、楽しい1年にしましょう!
2024/12/28
メリークリスマス
小さいクラスにもサンタさんが来てくれました。絵本などで見るサンタさんが来てちょっぴりびっくりした子もいましたが、プレゼントを受け取り笑顔も見せてくれました。
今年も思い出のクリスマスができました。


下は教会にて2歳児さんです。
2024/12/25
メリークリスマス
今日はクリスマス!!登園するとメリークリスマス!とあいさつしたり、サンタさんからのプレゼントの会話が弾むにぎやかな朝でした。2345歳児は教会に行き、お祈りしたり、クリスマスソング歌いました。サンタさんも来てくれて一人ずつプレゼントを渡されて大喜びの子ども達でした。お礼に歌のプレゼントをしてサンタさんとお別れしました。
2024/12/25
このページのトップへ