ブログ
野菜収穫
うさぎ・りぼん・チーターの3チームに分かれて植えた、きゅうり・ピーマン・トマトの収穫をしました。チームごとに「なにができるかな?」「はっぱがぶつぶつだからブロッコリーかも」と予想を立てて、収穫できるのを楽しみに水やりなどもしました。 | ||
2025/08/23 |
スライム
8月18日、お盆が終わり夏の思い出をおしゃべりする子ども達。この日は、いつもと違う感触のスライムづくりをしました。シェービングクリーム入りのスライムです。量を図ったり、交代で混ぜていくと・・・・一つの塊に!!「うわ~きもちいい~」「ふわふわする~」それぞれいろんな遊びに発展させて楽しんでいました。 | ||
2025/08/19 |
ソルトマラカス
ソルトマラカス作りをしました。塩の入ってあるボトルに自分で好きな色のクレパスを入れて、毎朝している体操、ダンスに合わせて振りました。1曲目から3曲目にかけての色の濃ゆさの変化を楽しみました。 | ||
2025/08/14 |
野菜スタンプ遊び
13日に園庭で収穫した野菜を使ってスタンプをしました。スタンプをする前にゴーヤ、なすび、ピーマン、おくらのおなかがどんなになっているか予想しながら切っていきました。子ども達も「あながあいている」「ぺったんこ」などの意見が出ていました。好きな絵の具を選んで、スタンプをし「きれいにできた」 「せんせいみて~」と楽しいスタンプができました。 |
||
|
||
|
||
2025/07/21 |
シャボン玉遊び
シャボン玉遊びをしました。バブルリングやストローを選んで息を吹いたり、走ったり、友達と一緒に協力してシャボン玉を作ることを楽しみました。またロープを使った大きいシャボン玉にも挑戦しました。綺麗にできると「みて!じょうずにできた」「やさしくしたらこわれなかった」とキラキラした表情がみられました。 | ||
2025/06/27 |
時の記念日
6月10日は、時の記念日でした。置時計、掛け時計、腕時計の中から自分が作りたいものを選んで作りました。自分だけのオリジナル時計が完成し、嬉しそうに先生に見せたり、お友だちと見せ合っていました。 | ||
|
||
2025/06/26 |
トウモロコシの皮剥き
24日にきく・もも組でトウモロコシの皮剥きをしました。匂いを嗅いで、触ってみて子ども達からは「とうもろこしのにおいしない」「かわがかたい」などの気づきがありました。 中身が見えるまで皮が何枚あったかみんなで数えました。 |
||
2025/06/24 |
STEM活動(ロケット作り)
STEM活動でロケット作り(風を感じよう)をしました。空気の入れ方も口で入れたり、空気入れで入れたり,自分で走って入れたりしました。また、自分で羽根や重りの付ける位置を考えて作り、園庭で投げて ”どこまで飛ぶのか” ”どうしたら遠くまで飛ぶのか” 試行錯誤で試す様子がありました。 そこで '風の向き” ”投げ方” '羽根や重りの付け方” が重要なことが分かって、何度も楽しんで遊んでいました。 |
||
2025/05/19 |
お花見きれいだな♪
少しずつ暖かくなり春を感じられるようになりました。15日にうめ・きく・もも組で近くの広場の桜が満開になったので、お花見に行きました。 バッタやカエルなどの虫も出てきて昆虫採集や観察も楽しむ様子が見られました。 |
||
2025/04/15 |
いもいもほりほり
14日(木)今日は芋ほりをしました。5月に植えたお芋の苗からたくさんのお芋に育っていました。子ども達も「いっぱいなってる」「でっかい!」など色々な形、数など違いを見つけながら楽しく掘っていました。最後に年長児が数えてみると496個もありました。この後どんなお料理に変身するでしょうね! | ||
2024/11/15 |
ごみゼロの日
5月30日は、ごみゼロの日ということで毎年地域のごみ拾いに出かけています。今年度も、345歳児でチームに分かれて出かけました。年長児が中心となり小さいごみから大きなごみまで、燃えるゴミ、ペットボトル、燃えないゴミ(びん)と分別しながら拾いました。いつもお世話になっている地域へ感謝を込めてきれいにしました。 | ||
2024/06/17 |
楽しいお弁当の日
5月9日、今年度初めての楽しいお弁当の日です。 もも組(3歳児)さんは、初めて作りました。まずは大皿にトングを使って自分の食べたい量を入れます。その後、自分のお弁当箱に詰めていきます。隙間に詰めていくのは、なかなか難しい様子でしたが、自分でできる喜びを感じながら一生懸命作っていました。 |
||
|
||
2024/05/15 |
自分だけのスライム
18日、一人一人コップを持って、材料を入れて自分だけのスライムづくりをしました。初めは水、その次に洗濯のり・・・「せんせい、かたまらないよ~」、好きな色を加えると嬉しそうに友達と見比べていました。そして魔法の水を加えてよ~くまぜると・・・「わぁかたまってきた」大興奮の子どもたちでした。思ったより、柔らかくなったのが失敗でしたが、手で触りながら感触の違いを楽しんでいました。終わった後に「つくるのたのしかった~」という声も聞かれました。 | ||
|
||
2023/08/19 |
色水遊び2
この日は、食紅を使って色水遊びをしました。赤・黄・青で好きな色のジュースをつくったり、混ぜ合わせて色の変化を楽しみました。3歳児さんも「みて!みどりになったんだよ」色が変わる様子にびっくり!! 作った色水をペットボトルシャワーに入れて流れる様子も楽しんでいましたよ! |
||
2023/08/04 |
遠出のお散歩
12月9日(金)は、3クラスで遠出の散歩に出かけました。いつもの道より長くて、急な坂や階段がありましたが、子ども達は張り切って歩きました。階段を数えた子どもたちからは「100だんあったよ」の声!!登り切った先の牛上様を祀った洞窟でお参りしました。 | ||
2022/12/17 |
いろいろな感触たのしいな
小麦粉粘土やスライム遊びがだ~いすきな子どもたち。自由に形を変えたり、スライムの自然と形が変わる様子を楽しんでいます。年上の遊びを真似たり、年下に貸してあげるなど異年齢児での関わりも見られています。 | ||
|
||
2022/08/13 |
うどんづくり
6月11日、以上児クラスでうどん作りをしました。はじめてのクッキングを楽しみにしていた、もも組さん。エプロンや三角巾を持ってきて嬉しそうに着替えていました。うどん踏み体験ということで、順番に足でふみふみ~♪「ぷにょぷにょする~」「ねんどみた~い!」「きもちい~」いろんな声が聞かれました。仕上げの作業は調理室でしてもらいましたが、遊びの最中も気になり調理室を除く姿も!!お昼のきつねうどんは、見事完売でした。子ども達の「たのしかった~」「またしたい」の声がたくさん聞かれる体験となりました。 | ||
2022/06/14 |