小鳩こども園

ブログ

おいもほり
今日は、345歳児の朝の集まりで『ねずみのいもほり』の絵本を読んで、どんなお芋料理が食べたいか選挙をしました。一番人気だったのは”いもかりんとう”、2番は”やきいも”、3番は”すいーとぽてと”、”おいものてんぷら”、”大学芋でした。おいもはどうしよう?というと年長児が「がくどうさんにうえたよ」と声を上げ芋ほりに行くことになりました。汚れるからいやだ~という子もいましたが、子ども達でスコップ使えばいい!とみんな参加できました。すぐにお芋を見つけて、お友達と協力しながらたくさんのお芋が掘れました。
2023/12/05
ぴざづくり~もも・きく~
11月29日、きく組もも組さんも前日からエプロンを持ってきてぴざづくりを楽しみにしていました。今日は、きく組さんがリーダーになって、チームでピザの生地に具材をトッピングしました。やっぱり自分たちで作ったピザは格別のようで、大人気でした。
2023/12/01
ぴざづくり3
11月30日は、誕生会&ピザづくりでした。年長児は、発酵して膨らんだきじを丸めて、お皿でのばして自分だけのピザ生地を作りました。その上に、前日に作ったトマトそーすと買ってきた好きな具材をトッピング♪一人一人個性的なピザが完成し、「めっちゃおいしい」と嬉しそうに食べる子ども達でした。小さいクラスにも大人気だったようです!!
2023/11/30
ぴざづくり2
28日は、ぴざづくりに使うトマトソースづくりをしました。1から7までの手順からやってみたいのを自分たちで決めました。「なみだがでてきた~」と言いながら自分なりたまねぎを切る子ども達。いためる作業では「いいにお~い♪」と香ばしい香りに包まれ顔を寄せあう可愛い姿も見られました。みんなで味見しながら塩の量を調節しました。
2023/11/30
ぴざづくり
11月27日、年長児のピザづくりにむけて、どんな具材を入れたいかみんなで考えて買い物に行きました。一人一人担当の品を決めて見つからないものは店員さんに聞いたり、友達同士で相談しながら見つけることができました。
2023/11/30
おくんち
15日は、年長児が地域のおくんちのおくだりに参加しました。
神様を祀った神輿の後ろを歩き奉納踊りを見学しました。
なかなか地域の方に見せることも少ない制服を着たので、かわいいね~とたくさんの人から声をかけられて、会話が弾む子ども達でした。最後は餅拾いで、きく、もも、さくら組さんも一緒に参加し大喜びの子ども達でした。地域の方の温かさを感じる一日でした。
2023/11/16
おばあちゃんごしょうたい
11月6日は、杉の子人形劇団の方による人形劇がありました。年長児は、おばあちゃんを招待して一緒に見たり、あやとりやお手玉、おはじき遊び、折り紙など昔遊びを教えてもらいました。給食の時間には、普段子ども達がしているセミバイキングも体験してもらい一緒に食べました。しあわせな一日でした!と、おばあちゃんたちから喜んでもらえました。
2023/11/06
サンマバーベキュー
10月31日、ハロウィンの日にさんまバーベキューをしました。炭火で焼いたさんまの香ばしい香りに「おなかすいた~」「まだ~?」の子ども達。一口の味見でより一層食べる意欲も高まり以上児くらすは、園庭で食べました。きれいに骨だけにしたのを自慢げに見せ合いながら、おなかいっぱいになるまでお代わりに並んでいましたよ!おやつは、魔女の衣装を着て食べました。
2023/11/02
うれしい今日の運動会
10月14日(土)お日様の日差しが照らす秋らしい天気の中令和5年度の運動会が始まりました。久しぶりにたくさんのお客さんの応援に見守られ、小さいくらすの可愛いハイハイからよちよち歩き、大きいクラスになるにつれて成長した姿が見られました。こども園最後の運動会となった年長児は、和太鼓や龍踊りなどかっこいい姿に客席からは大きな拍手をいただきました。一つの目標を達成しまたひとつ自信を付けた子ども達です。
2023/10/23
運動会リハーサル
本番でお父さんお母さんと一緒に行う競技は、総練習では先生たちが保護者役です。大きいクラスの子ども達もお手伝いに大活躍!!たくさんの人と関わっています。
2023/09/23
お泊り保育
9月8日9日うめ組お泊り保育をしました。
昨年開通した新幹線かもめに乗ってみようということになりいつもよりも遠出の旅行となりました。その他にも電車や路面電車、飛行場見学もしました。はじめての体験に子どもたちは、わくわくした様子で景色を見たり友達とのおしゃべりを楽しんでいました。園にの戻り夜ご飯を食べたら、チームに分かれての出し物、シャワー、夜の宝探しをして、はじめてのお泊り♪
2023/09/15
夏の思い出~春日・生月~
今日は、学童さんで春日の棚田と生月(島の館)に行ってきました。春日集落案内所である『かたりな』でお話を聞くくことができました。世界文化遺産に登録された棚田は、かくれキリシタンによって脈々と受け継がれてきた美しい景色だそうです。また山頂の湧き水で作ったコシヒカリも魅力だそうです。

その後に行った島の館では、生月の名産である海の生き物やクジラの捕鯨の様子、かくれキリシタンの歴史などの展示物やクイズラリーを楽しみました。
2023/08/23
かき氷屋さんオープン♪
今日のおやつは・・・かき氷屋さんでした!!屋台とかき氷の機械が準備されて氷が削らる様子に注目の子どもたち。順番に並んで、いちご、めろん、手作りのレモンシロップを選んで、お好みであんこ、練乳のトッピングもつけました。
暑い日のかき氷は最高~!!子どもたちも何度もお代わりに並んで、味を変えて楽しんでいました。
2023/08/21
自分だけのスライム
18日、一人一人コップを持って、材料を入れて自分だけのスライムづくりをしました。初めは水、その次に洗濯のり・・・「せんせい、かたまらないよ~」、好きな色を加えると嬉しそうに友達と見比べていました。そして魔法の水を加えてよ~くまぜると・・・「わぁかたまってきた」大興奮の子どもたちでした。思ったより、柔らかくなったのが失敗でしたが、手で触りながら感触の違いを楽しんでいました。終わった後に「つくるのたのしかった~」という声も聞かれました。
2023/08/19
どろんこどろんこ
18日は、たらいを用意して泥んこ遊びをしました。砂に水を入れて混ぜたり、形を作ってみたり、たらいの水に入ったりお友達と一緒に楽しんでいました。帽子を入れてじゃぶじゃぶお洗濯している姿も見られました♪
2023/08/19
雨上がりの泥遊び
はだしで遊ぶのが大好きなさくら組さん。今日は雨上がりで園庭にできた水たまりで遊びました。手足で地面を触って水や泥の感触を確かめている子どもたちです。全身泥だらけになりながらニコニコ笑顔がかわいいさくら組さんでした。
2023/08/08
えほんだいすき
ちゅうりっぷ組(1才児)たんぽぽ組(2歳児)さんは絵本が大好きです。読み聞かせが始まると集まってきて指をさしたりじーっと見ている子ども達です。自分でもお気に入りの絵本を広げて楽しんでいます。
2023/08/04
ちゃぷちゃぷおみず
ちゅうりっぷさんの水遊び!!たらいにはいったおみずのなかに、ちゃっぷん♪ちょっぷり怖がったり、足や手でしぶきをあげてたり、水の感触を楽しんでいます。
2023/08/04
色水遊び2
この日は、食紅を使って色水遊びをしました。赤・黄・青で好きな色のジュースをつくったり、混ぜ合わせて色の変化を楽しみました。3歳児さんも「みて!みどりになったんだよ」色が変わる様子にびっくり!!
作った色水をペットボトルシャワーに入れて流れる様子も楽しんでいましたよ!
2023/08/04
夏野菜が大きくなってます
うめ組さんが育てた野菜がどんどん大きくなっています。採れたてのキュウリはすぐに洗って切ってガブリ!!自分たちで育てた野菜は特別に美味しかったようです。後日漬物づくりもしておいしく食べました。
2023/07/31
このページのトップへ