ブログ
夏の思い出~春日・生月~
今日は、学童さんで春日の棚田と生月(島の館)に行ってきました。春日集落案内所である『かたりな』でお話を聞くくことができました。世界文化遺産に登録された棚田は、かくれキリシタンによって脈々と受け継がれてきた美しい景色だそうです。また山頂の湧き水で作ったコシヒカリも魅力だそうです。 その後に行った島の館では、生月の名産である海の生き物やクジラの捕鯨の様子、かくれキリシタンの歴史などの展示物やクイズラリーを楽しみました。 |
||
2023/08/23 |
かき氷屋さんオープン♪
今日のおやつは・・・かき氷屋さんでした!!屋台とかき氷の機械が準備されて氷が削らる様子に注目の子どもたち。順番に並んで、いちご、めろん、手作りのレモンシロップを選んで、お好みであんこ、練乳のトッピングもつけました。 暑い日のかき氷は最高~!!子どもたちも何度もお代わりに並んで、味を変えて楽しんでいました。 |
||
2023/08/21 |
自分だけのスライム
18日、一人一人コップを持って、材料を入れて自分だけのスライムづくりをしました。初めは水、その次に洗濯のり・・・「せんせい、かたまらないよ~」、好きな色を加えると嬉しそうに友達と見比べていました。そして魔法の水を加えてよ~くまぜると・・・「わぁかたまってきた」大興奮の子どもたちでした。思ったより、柔らかくなったのが失敗でしたが、手で触りながら感触の違いを楽しんでいました。終わった後に「つくるのたのしかった~」という声も聞かれました。 | ||
|
||
2023/08/19 |
どろんこどろんこ
18日は、たらいを用意して泥んこ遊びをしました。砂に水を入れて混ぜたり、形を作ってみたり、たらいの水に入ったりお友達と一緒に楽しんでいました。帽子を入れてじゃぶじゃぶお洗濯している姿も見られました♪ | ||
2023/08/19 |
雨上がりの泥遊び
はだしで遊ぶのが大好きなさくら組さん。今日は雨上がりで園庭にできた水たまりで遊びました。手足で地面を触って水や泥の感触を確かめている子どもたちです。全身泥だらけになりながらニコニコ笑顔がかわいいさくら組さんでした。 | ||
2023/08/08 |
えほんだいすき
ちゅうりっぷ組(1才児)たんぽぽ組(2歳児)さんは絵本が大好きです。読み聞かせが始まると集まってきて指をさしたりじーっと見ている子ども達です。自分でもお気に入りの絵本を広げて楽しんでいます。 | ||
2023/08/04 |
色水遊び2
この日は、食紅を使って色水遊びをしました。赤・黄・青で好きな色のジュースをつくったり、混ぜ合わせて色の変化を楽しみました。3歳児さんも「みて!みどりになったんだよ」色が変わる様子にびっくり!! 作った色水をペットボトルシャワーに入れて流れる様子も楽しんでいましたよ! |
||
2023/08/04 |
夏野菜が大きくなってます
うめ組さんが育てた野菜がどんどん大きくなっています。採れたてのキュウリはすぐに洗って切ってガブリ!!自分たちで育てた野菜は特別に美味しかったようです。後日漬物づくりもしておいしく食べました。 | ||
2023/07/31 |
緑のトンネル
ゴーヤとヘチマのツルが伸びて色鮮やかな緑のトンネルができました。小さいクラスの子ども達から大きいクラスの子ども達までトンネルをくぐったり、ゴーヤの実を見つけて触ってみたり、時には自分で採って荷車に乗せる姿も見られています。食べるには嫌われがちですが、野菜のスタンプでは思いっきり楽しんでいました。 | ||
|
|
|
2023/07/31 |
遊具の工事
7月中旬、長年遊んできた大型遊具が撤去されることになり、345歳児は遊具に登って最後のお別れをしました。 年長さんは、滅多に見れない工事の様子を近くで見させてもらいました。なんでこわすの?と少し残念そうでしたが、「きりんみたいだね♪」「ドリルであなあけてる!」と少しずつ解体されていく様子に興味津々の子ども達でした。新しい遊具を楽しみにしています。 |
||
|
|
|
2023/07/31 |
おさんぽおさんぽ
この日は、年長児さんに手をつないでもらいお散歩に行きました。おにいちゃんおねえちゃんと手をつないで、車が来たら止まったり、端を歩いたり神社の前で手を合わせたり、上手に歩くことができました。ダンゴムシやクモ、ちょうちょなどいろんな虫を見つけて大興奮の子どもたちでした。 | ||
|
||
2023/07/19 |
梅干しづくり3
たくさんの赤じそをいただき、2日にかけて”しそ摘み”をしました。赤しその香りが園中に広がり、子ども達は歌をうたったり、数を数えながら楽しく取り組んでいました。次はいよいよ、梅干しに漬けていきます。 | ||
|
|
|
2023/07/10 |
梅干しづくり2
6月21日は、梅干しの塩漬けをしました。材料のお酒とお塩は、地域のお店に出かけて買ってきました。 お酒につけて塩をまぶし、大きなバケツに入れて重しをするところまでが今日の工程でした。この後の変化が楽しみです。 |
||
|
||
2023/06/28 |
梅干しづくり1
6月12日、うめ組さんは梅干しのヘタ取りをしました。はじめは「へたってなあに?」「どうやってとるのかわからない」と言っていた子ども達でしたが、やり方を教わるとすぐにコツをつかんで上手に取ることができました。梅干しになるにはまだまだです。 | ||
|
|
|
2023/06/28 |
いちごじゃむづくり
6月6日、保護者の方にいただいたイチゴでジャムづくりをしました。前日に、ナイフでヘタを取って砂糖につけておいたイチゴからは汁が出ていてびっくりの子ども達。色を鮮やかにするためのレモン汁を味見して酸っぱい顔!! だんだんとイチゴの形がなくなり、ジャム上になったら味見をして砂糖の量をみんなでちょうせつしました。 おやつの時間にパンにつけて食べました。手作りのジャムはとっても美味しかったようで、いつもは苦手な子どももお代わりしていましたよ♪ |
||
|
|
|
2023/06/10 |
野菜の苗植え
6月5日、年長児さんは野菜の苗植えをしました。予定より遅くなり苗からの栽培となりましたが、子どもたちが考えた育てたい野菜を植えることができました。 野菜の先生に教わり、カップの外し方もコツをつかんでいました。添え木を立てて紐を結び畑が完成です!! |
||
2023/06/06 |
お茶摘み
5月20日、学童さんと年長児が園長先生宅にお邪魔しお茶摘み体験をしました。はじめての年長児は、園長先生や学童さんに教えてもらい、たくさん摘むことができました。 園に戻り、鍋で炒ると香ばしい香りが・・・「いいにお~い」「あまいかおりがする」と言いながら繰り返し揉みこんで色やにおいの変化を感じた子ども達です。後日、新茶を味わいました。 |
||
|
||
2023/06/04 |